📞0744-35-6135

大学受験 計画の立て方【総合編①】

シン塾は、大学受験を

勉強法・計画・考え方+環境

で突破していく自習塾です。

 

その為、私自身は大学受験勉強の

計画を立てることの専門であり、

プロフェッショナルです。

 

今回は大学受験勉強計画の立て方

について記載していきます。

 

まず理系文系に関わらず、

「①志望校を決める」

ことからスタートしましょう。

 

やりたい事から考えるべきですし、

決め方こそが非常に大切ですが、

一旦、今回では割愛します。

(そのテーマだけで何日分もブログが書けます)

 

私立なのか国公立なのかですが、

例えば私立だと、関西ならば

関関同立

産近甲龍

摂神追桃

他(大工大や女子大など)

といった所で出題傾向が変わります。

 

ざっくり英語だけでも書いておくと

関関同立:英文法の割合が低く、読解重視になります。和訳も必要です。

産近甲龍:英文法の割合が高く、単語力が問われる問題も多いです。

他…学校次第で変わりますが、文法と単語力が中心になる事が多いです。

 

このように、

出題傾向が大学ごとで変わりますので、

まずは目標となる大学を決めることが大切です。

 

②「逆算で計画を立てる」

大学受験は積み上げでは間に合いません。

毎日最善を尽くしていけばいい…

といった活動ではないのです。

 

具体的には、

どの教材をいつから始めて、どうやって実行して

いつくらいまでには何周位で来ている状態にして

過去問はいつから解き始めて

過去問と演習、復習の割合をどの時期にどれくらいで調整するのか

あたりが判断の難しい部分となってきます。

 

どの教材をどうやって学習していけば良いのかは

以前勉強法のところに記載しましたので

今回は割愛します。

 

せっかくですので、今の時期から役立ちそうな所感をざっと書いておきます。

・過去問はお盆明けから解くことをお勧めします。

・夏までに基礎を埋めましょう

・配点にもよりますが、共通テストと2次対策は、まず共通テスト優先だと考えましょう

・2次対策は秋口にどれくらい時間を取れるかが腕の見せどころです

・秋以降、教材は過去問系以外できるだけ増やさない方がいいです

・夏までに差が付きます。秋からはあまり差が付きません

・学校の勉強は絶対に無駄にしないようにします

・夏ぐらいからは復習をひたすら行いましょう

・秋以降は仕上がった教材を何度も復習し続けます

このくらいでしょうか。

まだまだあると思いますが、当塾では塾生たちに合わせてタイムリーに対応しています。

 

まずは総合的なところからでした。

参考にしてもらえたら幸いです。

 

大学受験学習塾シン塾代表 

三谷 知廣

学習塾を王寺でお探しならシン塾へ。